NEWS
Google検索結果に拡大中!超高速表示されるウェブページ”AMP”とは
- 2016年10月08日
- NEWS
スマホサイトは表示速度が命?!
モバイル(スマホ)ページにアクセスする際、重たくなかなかページが表示されず、 見る前に閉じてしまったり、次の検索結果をクリックした事はありませんか?
なんと表示に3秒以上かかると、多くのユーザーがそのページの閲覧をやめようとするのです。 それくらい、スマートフォンユーザーにウェブページにアクセスして情報を見てもらうためには、「ページ表示速度」が重要です。
AMPページとは?
今年2月から開始された新しいGoogleの取り組み「AMP」は『スマホ(モバイル)ページの表示の遅さを解消し、ユーザーが閲覧をやめてしまう事を解消したい』という目的ではじまった、高速表示できるページです。
検索結果では以下のように、「AMP」と書かれているページが見つけやすい場所に表示されています。

今年開始された時点では、主にトップニュースを扱うサイトが先行してこのAMPに対応をはじめ、検索結果の上部「トップニュース欄」には以下のように表示されるようになっていました。今後は、ニュースサイト以外の様々なサイトでのAMP対応が始まる事が予想されます。
ちなみにAMP対応したい場合にはAMP専用のコードで作成したページを用意する必要があります。 Googleがそのページのキャッシュを利用してGoogleのドメインで表示させるような仕組みです。
今後のAMPの動き
今後の動きとしては、通常の検索結果にAMPページが出てくる事です。先日、米Googleでは、トップニュース欄だけでなくその他の通常検索結果にもAMPページが表示されるようになりました。AMPページにはもちろんAMPマークが表示されます。今後日本でもGoogle通常検索結果にAMPページが表示されるようになります。 今後AMPが広まると、ユーザーも「早く表示される」ページを優先してクリックしたくなるでしょう。
これから、私たちのモバイルでの検索を大きく変えるAMPから目が離せません!
関連記事
- 2022年10月13日 NEWS 無料SEO対策ウェビナー 『病院・クリニックサイト』の1ページ目ランクインの方法を30分で教えます!
- 2018年12月18日 NEWS 広報サポートサービス『Good press(グッドプレス)』開始のお知らせ! プレスリリース配信代行【S&Eマネージメント株式会社】
- 2022年05月27日 NEWS クールビズ実施のお知らせ